2ntブログ

03月≪ 2010年04月 ≫05月

123456789101112131415161718192021222324252627282930
--.--/--(--)

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【編集】 |  --:-- |  スポンサー広告  | Top↑
2010.04/21(Wed)

100421 軽やかにお宝求めて空を往く 

ナズーリン
まぁたまには絵でも。
という感じで落書き。
東方星蓮船からナズーリン。
「小さな小さな賢将」が神曲過ぎます。
【編集】 |  23:30 |   | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2010.04/21(Wed)

100421 英雄っていえばFate思い出す。もしくはロクゼロ。 

机の上に軍師を飾れ!『最強武将伝・三国演義 アクションフィギュア』タカラトミー発売
昨今の歴史ブームの背景には、「不安定な社会のなかで、時代を作った英雄の生き方に、自分たちの“憧れ”や“手本”を求める気持ちがある」とタカラトミー。


というような記事を読んで、なんか英雄とか時代とかについて色々どうでもよさげに考えてみた雑記。
書くだけ書いて読み返す気になれません。
無駄に長ぇよ読みづれぇよそのくせなんか中身薄いよ。
でもいいの、書くのが楽しいの。
俺得。


さっくりまとめると、こんな感じ。
歴史上の英雄たちの特徴的なところは、彼らが時代を作った、つまり大勢の人間の暮らしや世界のあり方に深く関わる何かを成し遂げたことだ。
経済とか社会制度とか何かにつけて、明るい見通しの立たない閉塞感の漂う現代では、そんな状況を打破できる英雄を求める感情がまず憧れの中に含まれてるんじゃないだろか。
それに対して、最近のマンガのキャラクターは個人的で小規模な物語の中に生きていることが多いような気がした。
それは、昔の比較的シンプルだった時代には英雄という個人やもしくは少数の人間が社会を大きく動かすことが可能だったけど、複雑化した現代社会ではそれは難しくなっているってことが関係している。
英雄的個人の登場によって時代の閉塞感が打破されることを期待できない中で、むしろ個人個人が英雄にはなれないまでも英雄の精神的な強さを見習ってたくましく生きていくしかないという諦めに似た決意。
そういった感情もまた、英雄への憧れには含まれているのではないだろうか。

というような、なんかもう既に色んなとこで語られてて聞きかじってきたことを自分の言葉でまとめなおしてみた駄文は以下。
【編集】 |  22:32 |  想ったこと  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | BLOGTOP |